看護学部のデイプロマポリシー
「卒業認定・単位授与の方針」
看護学士
1.生命の尊厳を理解し、倫理観と責任感、幅広い視野を持った心豊かな人間性
を有する。
2.専門的知識と技術を修得し、科学的根拠に基づいた看護を主体的に実践でき
る能力を有する。
3.保健・医療・福祉制度を統合的に理解し、地域の関連領域の人々と連携しう
る管理調整能力を有する。
4.国際的な視野を持って活動できる能力を有する。
5.自ら研究する姿勢を持ち、看護学及び関連する学問領域の発展に貢献できる
能力を有する。
看護学部のカリキュラムポリシー
「教育の編成・実施の方針」
上武大学看護学部は、ディプロマ・ポリシーに掲げる知識、能力を身に付けるために、下記の方針にしたがって教育課程(カリキュラム)を編成し、実施します。
-
「人としての教養」「看護の対象の理解」「看護提供のあり方」「看護の統合」の各科目群によりカリキュラムを構築する。
-
「人としての教養」では、看護専門職に不可欠な、幅広い視野と、豊かな人間性を養うことを目標に基礎・教養科目を学修する。
-
「看護の対象の理解」では、総合的な人間理解に必要な知識・理論を学び、根拠に基づく判断ができる能力を養い、専門教育科目への導入とする。
-
「看護提供のあり方」では、看護の本質や原理、方法等の看護理論と実践を、看護の領域毎に、講義と演習、臨地実習を通して段階的に学ぶ。
-
「看護の統合」では、専門科目で学んだ知識・理論・技術のすべてを統合し、看護を創造的に発展させ、看護研究能力や看護実践能力の強化をはかる。
-
看護師・保健師の資格取得に資する科目を配置する。
-
養護教諭一種免許状、及び諸種の資格取得に資する科目を配置する。
前に踏み出す力
考え抜く力
チームで働く力
規範や秩序を守る力
入学から卒業までのカリキュラム
【看護の統合】
社会のニーズと看護の展開
専門科目
看護の基盤
生活基盤と看護
人間の発達と看護
公衆衛生看護
教養科目
1年生
2年生
3年生
4年生
入学から卒業までのカリキュラム
スマートフォンの方はこちらから
人としての教養
看護を学ぶために必要な幅広い視野と判断力を身に付け、豊かな人間性を養うことを目的としています。
人間の理解
看護の対象である人間を理解するための導入科目で、看護教育入門、臨床生化学、人体の細胞生物学等を学び、看護学への学習意欲を高める動機づけを図ります。
言語
国際的な医療や看護の場で、ますます英語の活用能力が求められており、国際的な看護師となるための言語学・コミュニケーション能力を養います。
生活文化
看護学に必要な判断力、科学的思考、豊かな人間性の基礎を養います。歴史や文化論、美術、情報通信技術の基礎など多様な幅広い視野を身につけます。
看護提供のあり方
看護を学ぶために必要な幅広い視野と判断力を身に付け、豊かな人間性を養うことを目的としています。
「科学的かつヒューマンケアリングの基盤に立った科学的基礎理論と方法論を明確化し、実践の根幹となる学問的基盤を追求して学習する。」
基礎看護学
「加齢のプロセスとそれに伴う健康問題を理解し、高齢者個々の健康状態に応じた看護を実践するための知識および看護議技術を学ぶ。中でも患者の増加が著しい認知症について「認知の理解」で学習する。」
高齢者看護学
「精神の構造と機能について学習する。さらに精神看護の基本理念、精神保健医療の歴史的背景、精神看護における倫理および精神障害者の人権擁護、対象者-看護師関係の相互作用の意義と看護援助について学ぶ。」
精神看護学
「看護の対象を、地域で暮らす生活者の視点で捉え、家族を含めた幅広い分野で、地域における様々な場での看護の基礎を学ぶ。また、多職種と協働する中で看護の役割を理解する。」
在宅・地域看護学
「小児看護の理念と変遷、子どもの健康問題や子どもをとりまく社会・医療の現状と課題、法律・施策等について学習する。また、1人ひとりの子どもの権利を擁護し、安全で安楽なケアを提供するための、根拠に基づいた看護援助について学ぶ。」
小児看護学
「地域を基盤に展開される公衆衛生看護学の根本的な考え方や方法論から、地域における顕在化、潜在化した問題を明確化し、健康危機管理に対応できる専門的・技術について学習する。」
公衆衛生看護学
「成人のライフステージにおける身体的、心理、社会的特徴と健康問題について学ぶ。まt健康レベルに応じた看護実践、機能障害を持つ成人への看護の実践についての知識及び援助技術を学ぶ。」
成人看護学
「母性看護の基盤となる理念、女性のライフステージ各期の生活及び健康問題について学ぶ。また、妊娠期・分娩期における対象のニーズ、健康課題への援助について、さらに褥婦の身体的、心理的・社会的特徴と健康問題について学習する。」
母性看護学
「看護管理の基本的理念、理論、より良い看護サービスの実現に必要な基礎知識を学習し、看護に求められる役割について学ぶ。」
看護管理学
看護の対象の理解
看護学の学習を支える基礎的な知識を習得し、専門教育科目への導入とします。具体的には、人間の身体的、精神的、社会的な側面からの理解や、疾病の成り立ちのメカニズム、保健・医療福祉について理解を深めます。
人体の構造と機能
疾患の治療と看護
保健統計学
栄養学
臨床検査学
社会保障学
微生物学
臨床薬理学
病理学
公衆衛生学
Curriculum
カリキュラム(シラバス)
看護の対象の理解
1年生
前期
後期
人としての教養
2年生
前期
後期
看護提供のあり方
3年生
前期
後期
看護の統合
■ 地域保健看護実習
■ 産業・学校保健実習
4年生
前期
後期