top of page

看護学部のデイプロマポリシー
「卒業認定・単位授与の方針」
看護学士
1.生命の尊厳を理解し、倫理観と責任感、幅広い視野を持った心豊かな人間性
を有する。
2.専門的知識と技術を修得し、科学的根拠に基づいた看護を主体的に実践でき
る能力を有する。
3.保健・医療・福祉制度を統合的に理解し、地域の関連領域の人々と連携しう
る管理調整能力を有する。
4.国際的な視野を持って活動できる能力を有する。
5.自ら研究する姿勢を持ち、看護学及び関連する学問領域の発展に貢献できる
能力を有する。

看護学部のカリキュラムポリシー
「教育の編成・実施の方針」
上武大学看護学部は、ディプロマ・ポリシーに掲げる知識、能力を身に付けるために、下記の方針にしたがって教育課程(カリキュラム)を編成し、実施します。
-
「人としての教養」「看護の対象の理解」「看護提供のあり方」「看護の統合」の各科目群によりカリキュラムを構築する。
-
「人としての教養」では、看護専門職に不可欠な、幅広い視野と、豊かな人間性を養うことを目標に基礎・教養科目を学修する。
-
「看護の対象の理解」では、総合的な人間理解に必要な知識・理論を学び、根拠に基づく判断ができる能力を養い、専門教育科目への導入とする。
-
「看護提供のあり方」では、看護の本質や原理、方法等の看護理論と実践を、看護の領域毎に、講義と演習、臨地実習を通して段階的に学ぶ。
-
「看護の統合」では、専門科目で学んだ知識・理論・技術のすべてを統合し、看護を創造的に発展させ、看護研究能力や看護実践能力の強化をはかる。
-
看護師・保健師の資格取得に資する科目を配置する。
-
養護教諭一種免許状、及び諸種の資格取得に資する科目を配置する。


